
きものでかけるの想い
きものでおでかけする、掛け合わせる、駆け回る
きものはもっと自由で、楽しくて、軽やかなもの。
敷居の高いイメージのある、きものの世界を
きものでかけるを通して身近に感じてほしい。
私たちはきものが楽しくなるコミュニティーがたくさんできてほしいと思っています。

”きものでかける”とは?
毎月第2日曜日を中心に、きものの着付け練習会ときものでのお出かけや体験をセットにしたイベントを開催している団体です。きものを着るきっかけ、場所、仲間の3つが揃わないと、きものを着る機会はどんどん減っていきます。きものの着方を教えるのではなく、一緒に楽しく練習できるコミュニティーとして、きものでかけるは活動を続けています。
詳しくは、きものでかけるのFacebookページ、ホームページを御覧ください。

過去のイベント実績
2014
10月 きもので人形町をぶらり
11月 きもので日本橋ディナー会
12月 第1回きもので和のクリスマスパーティーしめ縄リース作りとプレゼントかるた大会
2015
1月 第1回 成人式前夜祭
2月 きもので山種美術館
3月 きもので生花(講師:谷田貝一也氏)
4月 きものでお茶@神楽坂
5月 きもので書道(講師:高尾綵舟氏)
6月 ゆかたで飴細工(講師:浅草アメシン手塚新理氏)
7月 ゆかたで脱出ゲーム@後楽園ゆうえんち
8月 ゆかたで酔書(講師:高尾綵舟氏)@恵比寿オステリアラリベラ
9月 きものでかける文化祭
10月 きものでお香作り(講師:岡本英子先生)
11月 きもので両国散歩
12月 和のクリスマスパーティー
2016
1月 第2回成人式前夜祭
2月 バレンタイン企画2月14日はふんどしの日〜ふんどしを藍で染めて、愛を告白〜
ゲスト:日本ふんどし協会 中川ケイジ氏(SHAREFUN)
3月 きもので寄席@新宿末廣亭
4月 きもので増上寺献茶式(OZモールコラボレーション企画)
4月 きもので弥生美術館&竹久夢二美術館
5月 きもので錺簪作り体験(講師:錺簪職人 三浦孝之氏)
6月 ゆかたでイルカに出会えるアクアパーク品川
6月 趣フェス(趣通信、IKICOMPANY共同開催イベント)
7月 自分にぴったりサイズの下駄を!下駄の鼻緒すげ体験
8月 ゆかたで酔書(講師:高尾綵舟氏)@恵比寿オステリアラリベラ
9月 きもので銀ブラ
9月 東京江戸ウィーク あおぞら書道教室開講(講師:高尾綵舟氏、紫氏)
9月 きもので国立能楽堂〜女流能を鑑賞〜(OZモールコラボレーション企画)
10月 きもので鎌倉散歩
11月 きもので紺屋めぐり@高田馬場(彩徳他)
12月 きものでフレンチディナークリスマス会
2017
1月 第3回成人式前夜祭(椿山荘)
2月 女将とつくる和菓子作り体験
3月 きもので落語@真宗大谷派源通寺(噺家:春風亭昇々氏 共同開催:BAR★RAKU)
4月 きもので草間彌生展〜ドレスコードは水玉で♪〜
5月 きもの日本舞踊体験(講師:西川与梨迦氏)
6月 ゆかたで抹茶ビアガーデン
7月 ゆかたに似合う水引アクセサリー作り(講師:岡本英子氏)
7月 ゆかたに似合うメイクアップレッスン@金剛院(講師:井手弓氏)
7月〜8月(毎週1回開催/全7回)たしなむ331〜水引と藍染のワークショップ〜(講師:岡本英子、島崎加奈子)
8月 ゆかたに似合うボディメイクと着付け教室(講師:石川春奈氏)
8月 ゆかたで空飛ぶペンギンに会いに行く@池袋サンシャイン水族館
9月 ゆかたで落語(噺家:昔昔亭A太郎氏、玉川太福氏)
10月 きものサローネ2017in日本橋 事務局担当
10月 きもので季節のお花をいける会(講師:池坊教授・谷田貝一也氏)
11月 ドレスコードはアニマル!きもので上野動物園
12月 きものでクラシック@東京オペラシティ
2018
1月 きもので初詣@靖国神社&フレンチコース
2月 きものでタイムスリップ@江戸東京たてもの園
3月 きもので落語@真宗大谷派源通寺(噺家:春風亭昇々氏 特別ゲスト:田中ひろみ(仏女イラストレーター)、橋本理恵(アナウンサー) 共同開催:BAR★RAKU)
4月 きものでお花まつりに行きましょう@増上寺
5月 きもので自分好みのお香を作りましょう@源通寺(講師:岡本英子氏)