Kanako Shimazaki
浴衣販売の基礎知識の講習・集客イベントのご相談をお受けします!
さて、もう気温だけでみたら夏ですね。
少しずつ浴衣が店頭に並びはじめています。
おそらく着物屋時代からかれこれ200枚位は販売したのかなと思います。
一昨年は、某浴衣販売新規参入の会社で、
浴衣の生地、柄、コーディネートなどの基礎を教えていたことがありました。
浴衣屋さんというのは夏の時期、水着屋さんのようにデパートなどに突如として現れ
販売員は浴衣の知識のあまりない方ばかり。
そしてその度に思いました。
「せっかくあと一歩で着物が着られる環境にいるのに
なんとなく販売して夏のアルバイトが終わってしまうなんてもったいない」
「もう少しコーディネートの楽しさがわかったり、浴衣の生地や柄のことがわかったら
接客ももっと楽しくなるのにな〜」
だから、販売員の方にもっと浴衣の面白さを教えたいと思うのです。
<浴衣の販売に力を入れたい企業様へ>
※プレタ約2万円以下の浴衣を販売している企業様向けです。
着物と浴衣の販売は全く異なります。
臨時で出す、薄利多売が求められる浴衣の売り場ではさばくことが大切。
更衣室でない場所で羽織らせて試着させ
瞬時に似合う帯を提案し
帯締めなどの小物で以下にコーディネートが華やぐのかを提案する。
そして脱いだ浴衣を限られたスペースで手早く畳み、次のお客さまに備える。
私はおそらく客単価を2000円アップさせることができると思います。
■浴衣販売講習 内容一例
・浴衣の着装・試着方法
・浴衣と帯のコーディネートの基礎
・浴衣の畳み方
・浴衣の生地の基礎知識(浴衣の生地の違いと、価格の差)
・帯結びの基本
・売り場の作り方 など
できるだけ実践形式で教えたいので、4名くらいがマックスだと思います。
コーディネートや浴衣の基礎などの座学形式でしたら大人数も可能です。
講習費用は1回2時間で2万円〜を考えています。
<浴衣に関する集客イベントを実施したい方へ>
過去のきものでかけるのイベントの経験から、企画・運営のご相談をお受けします。
着付けワンポイントレッスン、帯結び、ヘアアレンジ、小物作り、おでかけなど様々な企画をご提案します。
ご興味のある方は「お問い合わせ」からお願いします。
