Kanako Shimazaki
早朝から出張!訪問着の着付けに八芳園へ。
さて、先日の3連休。
7月13日(土)はサーフィン。
7日14日(日)は高尾山へ山登り。
7月15日(月)はサーフィン。
どんだけ元気な34歳なんでしょうか。私はもともと運動が苦手だったのですが。
更に言うと、14日の高尾山は現地に12時集合だったので、早朝7時から出張着付けに出かけました。
美容師のCと一緒に、7時から9時までの間に友人M含む女子3名の着付けとヘアセットです。
すると友人Mから「着物のレンタルと着付け、ヘアセット全部やってくれるところってないんだね」と嘆きが。
そうなんですよね。実はネット宅配レンタルはあまり着付け師まで派遣してくれないし。
レンタル屋さんから会場が遠いといけませんし、ヘアセットまでやってくれるところはさらにすくない。
ヘアセットを頼むにも時間がかかる上に、早朝料金がとられ、着物着るのはいやになりますよね。
結果、式場に付いている美容院を予約するしかないか、着ないことを選択する。
と、あまり積極的に着付けを仕事にしようと思っていませんが、もしお困りの方がいたらと思い
こちらに私が提供する出張サービスを書かせていただきますね。
①準備段階
着物のレンタルや準備は各自でお願いしています。
着物は季節ごと、出席する式典ごと、TPOも伺った上でどんな着物をレンタルすべきかが異なります。
その点を助言させていただき、私がよく利用する宅配レンタルのURLを送りますので、そこから選んでいただければ間違いないです。
ご自身のお手持ちの着物を用意される場合には、持ち物をお伝えします。
(教えていただくこと)
・着用日/時間(式典受付・お出かけの30分前に完了するようにスケジュールを組みます)
・会場
・ヘアセットの希望(私ができる簡単なヘアセット、またはプロの美容師を呼んで仕上げたいのか)
・ヘアセット希望の場合、髪の毛の長さなど
②着付け時
集合時間までに、レンタルした着物をご持参ください(おそらく落ち運び可能なバッグで届くはずです。例外あり)
着付けの会場は主に、式典会場の来客用更衣室など(たいていのホテルや式場についています)
③着物着用後
宅配レンタルは、ホテルのフロントやコンビニから返送することができるので、帰り際に出していただけでば手ぶらで帰ることができます。

※写真は撮り忘れたので友人たちではなく、晴れ着を着た私です。
着付けも崩れていなかったようで安心。
また、私自身よく着物をきるので、苦しくない着付けができると思っています。
料金はお一人あたり15,000円〜。もちろん、複数名で頼んで頂いたほうが割安です。
訪問着、振袖、留袖、色無地、袴などある程度はなんでも大丈夫です。
美容室の方がOKであれば、そちらへ伺います。
ご紹介以外はご自宅の着付けはお断りする可能性もありますので、ご了承ください。
どんな着物を選んだら良いのかなど、気軽な質問でしたらインスタなどのダイレクトメッセージでもお答えできますのでどうぞ。
せっかくなのでたくさん着物着てほしいな〜!
#着物 #着付け #出張 #目黒 #恵比寿 #渋谷 #結婚式 #訪問着 #振袖 #留袖 #色無地 #ヘアセット #入学式 #卒業式 #七五三 #八芳園 #目黒雅叙園 #青山