Kanako Shimazaki
2019年7月7日(日)ゆかたで黒豆味噌づくりワークショップを開催します!
すっかりおまたせしましたが、きものでかけるのイベントです!
2019年7月7日(日)の七夕の日
令和のゆかた初めは、味噌作りでスタートしませんか? 日本の伝統発酵食品を作るにも、まずは「格好」から入りたい。 ゆかた・きものを着て作るスペシャルなイベントを企画しました!

味噌作りを楽しく覚えましょう。 黒大豆と生麹を贅沢に使ったお味噌を仕込みます。 扱う食材はオーガニックの物にこだわり、日本の食の現状を学びながら楽しく作業しますよ♪ お洋服での参加も可能ですが、ゆかたまたは着物の場合(甚平を除く)には、すぐに食べられるミニ味噌のお土産付きです。 <イベント詳細> ①黒豆玄米麹味噌作り【とにかく健康志向な方にオススメ講座】 ※味噌ランチつき (日時)7月7日(日)10時〜13時 (参加費)6900円 (お申し込みページ)https://cookpad.do/events/1009586 ②黒豆麦麹味噌作り【体脂肪が気になる方にオススメ講座】 (日時)7月7日(日)14時〜16時 (参加費)5900円 (お申し込みページ)https://cookpad.do/events/1009584 ※①・②両方のお申込みも可能です。 <会場> IKE・Bizとしま産業振興プラザ 東京都豊島区西池袋 ※お申込みページからご予約いただくと、開催前日に詳細な住所をお送りいたします。 <こんなことが出来るようになります> 講座では、茹で終わった状態の大豆から味噌を仕込みます。 自分自身で手作り味噌が作れるようになります。 <定員> 基本 14名 ※お子様のご参加も可能です。 <出来上がり味噌量> 約2.0kg ※日本人1人あたりの年間味噌消費量は約5kgと言われています。 <ドレスコード> ・浴衣 ・着物 ・和服に準ずる服装 ※ドレスコードを設けておりますが、洋服にての参加も可能です。 <持ち物> エプロン(黒豆はゆかたに付くと落ちにくいのでご注意ください) 布巾(手拭き用) お味噌を持ち帰るバッグや袋 <お申込み方法> 以下のリンク先からお申込みください(事前決済) ①黒豆玄米麹味噌作り【とにかく健康志向な方にオススメ講座】 ※味噌ランチつき https://cookpad.do/events/1009586 ②黒豆麦麹味噌作り【体脂肪が気になる方にオススメ講座】 https://cookpad.do/events/1009584 <お申込み締切> 2019年7月2日 <講師紹介> 大澤 梢 発酵食品 寺子屋 代表 発酵食Executive Adviser /月経血コントロール講師 /予防医学Adviser。 幼少期より医学、栄養学、食育学、海洋生物学、古代史、服装史、近代史等々、五教科に含まれない学問を学ぶ事に興味を持ち意欲的学び続ける。女性の為の予防医学「月経血コントロール」講師として壇上に立ち始め、多種にわたる月経血コントロール座学セッションのうちの一つ「現代の栄養学&菌食育」が評判になる。 皆様のご参加をお待ちしております!
#味噌づくり #きものでかける #ワークショップ #着物イベント #着物おでかけ #おでかけ #イベント情報 #黒豆 #発酵食品 #池袋